" /> 孫子の兵法とパチンコの立ち回り!前編 | パチンコはプロしか勝てない

孫子の兵法とパチンコの立ち回り!前編

孫子の兵法

パチンコの立ち回り

前編!

後編はこちらをクリック

孫子の兵法とは?

世界最高の兵法書

十三篇からなる指南書

数々の名言

パチンコへの応用

ホールと客の争い


孫子の兵法とは?

世界最高の兵法書

上の画像が当時の書物を

再現したものです。

時は紀元前500年

当時はまだ「紙」はなかったのです。

それだけ古い記録媒体の頃に

できたのが孫子の兵法なのです。

紀元前500年ごろの中国春秋時代

軍事思想家孫武の作とされる兵法書

ですがハッキリと作者が本当に

孫武かどうかも分かってはいない。

この孫子の兵法が特筆すべきところは

他の兵法書は戦場だけを

限定しているのですが

孫子の兵法は戦場のことは

二の次でメインは平時のなのです。

戦争は政治の産物として捉え

戦場で戦うだけが戦争ではないと

柔軟に考えていたことです。

常日頃から万が一の事態に備え

有事の際はスムーズに動けるかが

重要だと説きます。

ただ、戦場で勝つだけでは

「只の戦争屋と変わらない」

と厳しい論調です。

戦争を政治と経済を融合して考え

バランス感覚が重要だと言います。

孫子の兵法は軍人の教科書ではなく

政治家の教科書の意味合いが強いのです。

つまりは軍のトップの人間は

軍事だけを考えるのは失格ということ。

戦争が始まったからも

常日頃からの行いが

勝敗に影響すると説きます。

戦場で勝つことも大事ですが

そもそも勝つには

日頃の準備が大事だということです。

これがパチンコとどういう?

この孫子の兵法は

応用が幅広く利くのが特筆すべきこと。

会社の運営

スポーツ

組織運営

そしてパチンコにも(笑)。

パチンコも一種の勝負事です。

そのありようも孫子の兵法は

役に立ちます。

では次は具体的にどう

パチンコに孫子の兵法を活用するか

記述から説明します。




十三篇からなる指南書

数々の名言

孫子の兵法は十三篇で成り立っている

計篇戦争を決断する以前に考慮すべき事柄について

作戦篇 – 戦争準備計画について

謀攻篇 – 実際の戦闘に拠らずして、勝利を収める方法について

形篇 – 攻撃と守備それぞれの態勢について

勢篇 – 上述の態勢から生じる軍勢の勢いについて

虚実篇 – 戦争においていかに主導性を発揮するかについて

軍争篇 – 敵軍の機先を如何に制するかについて

九変篇 – 戦局の変化に臨機応変に対応するための9つの手立てについて

行軍篇 – 軍を進める上での注意事項について

地形篇 – 地形によって戦術を変更することを説く

九地篇 – 9種類の地勢について説明し、それに応じた戦術を説く

火攻篇 – 火攻め戦術について

用間篇 – 「間」とは間諜を指す。すなわちスパイ。敵情偵察の重要性を説く

内容は至ってシンプル!

この十三篇から数々の名言が

生まれています。

孫子の兵法を読んだことがなくても

聞いた言葉はあると思います。

もっとも有名なのは…

彼を知り己を知れば百戦して殆うからず

百戦百勝は善の善なるものに非ず

この言葉は色んな

漫画・映画・政治でも使われ

聞いたことがあるでしょう。

では早速パチンコへの応用を

いってみましょう。


パチンコへの応用

ホールと客の争い

①計篇 戦争を決断する以前に考慮すべき事柄について

戦争をする前に彼我の戦力差を計り

どちらが有利かまずは判断せよ。

比較すべきは5つの五事

道 – 為政者と民とが一致団結するような政治や教化のあり方

天 – 天候などの自然

地 – 地形

将 – 戦争指導者の力量

法 – 軍の制度・軍規

の「五事」である。

より具体的には以下の

「七計」によって判断する。

1敵味方、どちらの君主が人心を把握しているか。

2将軍はどちらが優秀な人材であるか。

3天の利・地の利はどちらの軍に有利か。

4軍規はどちらがより厳格に守られているか。

5軍隊はどちらが強力か。

6兵卒の訓練は、どちらがよりなされているか。

7信賞必罰はどちらがより明確に守られているか。

以上のような要素を戦前に比較し

十分な勝算が見込めるときに

兵を起こすべきであると。

解釈

戦う前に充分に敵と自分(味方)との

戦力差を計り、勝算が多い場合だけ

戦えば負けないということ。

考えてみれば当たり前のことですが

でも意外とできないものです。

パチンコではそれが顕著に表れています。

後の記述でも出てきますが

「敵と自分を知ること」

それが出来て計られるのです。

これが出来ないとどっちが優位か

判断出来ません。

多くのパチンコユーザーは

そもそも敵(ホール)はおろか

自分でさえも正確に把握していない。

遠隔してると思いこみ

敵を誤解してる。

自身で言えば正確なパチンコの

知識がない…

だから殆どが負け組ばかりです。

情報を分析する前に

その仕入れる情報が間違ってる。

事実から遠く離れた

思い込みやオカルト思考で

分析してるのです。

つまり敵(ホール)の仕掛けた罠に

まんまとハマってるのです。

現実から目を逸らし

甘い誘惑に誘導されています。

TV新聞広告・データランプ

あやゆる手段で真実から遠ざけます。

見るべきな釘ではなく

データランプを見てるのです。

これでは勝てるはずがありません!

勝つ為に!

正確な情報と知識が必要です。

まずは正しい知識を身につけるべきです。

確率の収束の意味を正しく理解し

釘を見れるようにしなければいけない。

ボーダー理論を理解して

ようやくスタートに立てるです。

まずはこの位置さえ立っていなければ

勝負になりません。

そして次は優良店の情報です。

どのホールが釘を開け閉めするか

ホールチェックやネットから仕入れ

敵にどこを攻めるか判断するのです。

この時、釘読みが出来なければ

勝率は低いでしょう。

釘読みが出来ても優良店がなければ

これまた勝てないでしょう。

自分だけではなく

敵の情報も把握してないと

勝てないのです。

行き当たりばったりでは

運の任せた立ち回りになり

敗北するのは必至です。

どうやって戦うか

くじで決める指揮官の下で

戦いたいですか?

そのような確かな情報も無く

一か八かの戦い方では

生き残るのは難しいでしょう。




作戦篇 – 戦争準備計画について

孫子は言う

戦争は金虫食いであると…

戦争を支える兵站は莫大な

量と金と時間がかかると…

だからこそ戦争は始めるときは

慎重に吟味し、短期で終わらせる

計画を立てる必要があると。

古来、

戦争が長引いて良かったことはない!

だからこそ戦争は最後の手段であり

始まってしまったら

短期で決着を付けることを主張する。

優秀な将軍は自国民に二度も徴収せず

食糧など兵站は敵国で補う。

もたもたして疲弊すれば

中立だった国も乗じて攻めてくる。

そうなっては如何に優秀な将軍でも

戦局は翻すことは難しい。

パチンコにおいて

つまり打つ前が大事!

情報収集を怠らず

事前に優良店の見極めてれば

いたずらに時間を取られない。

情報不足で稼働できず

ダラダラと試し打ちでお金を使い

無駄な時間を取られるのは最悪。

もたもたしてれば

他のライバルに台を取られ

打つ機会がなくなる。

ゆっくり時間をかけて

100点の台を探すより

70点でも早く見つけて

稼働した方が結果的に

期待値は上がる。

打てないと収入にならない!

余計な出費を強いられるのも

計画が立ててないからです。


謀攻篇実際の戦闘に拠らずし

勝利を収める方法について

孫子は言う

敵国を戦わずして勝つことが上策で

戦って勝つのは次善の策であると

百戦百勝が最上ではなく

戦わずして勝つのが最上であると

戦えば必ず勝っても損害が出る。

だから損害を出さずに非戦で

勝利することが最高だと。

一見、夢物語でも語ってると

勘違いされやすいですが

これは戦争=戦場という

狭い視野しか持ってない証拠。

外交によって解決したり

敵の指揮官を降伏に持ち込めば

可能なことなのです。

つまり戦ってしまったら

もう最上ではないということです。

1番最悪なのは城を攻めること。

わざわざ敵が守りを固めている所を

攻めるのは効率が悪いからです。

攻城用兵器の準備には時間もかかり

攻めても短期では終わらない。

中世城攻め に対する画像結果

苛立って煮え切らずに攻めて

さっぱり城が落ちない事態は最悪…

状況を見極め

敵の弱点を付くことが大事!

パチンコにおいて

戦わないことが最上なら

パチンコではどうするべきか?

残念ながら打たないと

勝つことはできない。

だから闇雲に打たないということです。

常に最善の立ち回りを

意識すればいい。

ボーダー以上にまわる台だけを打ち

それ以外は打たない。

つまり勝てる状況だけ打つ

勝てないなら避ける。

その見極めが出来ないから

多くの人は負けるのです。

地域によって違いがありますが

新台はほぼ開けないもの…

なんなら他の台よりも閉めてます。

なのにわざわざ開店前から並び

新台目当てで打つことは

敵の城を攻めるようなものです。

難攻不落の城 世界 に対する画像結果

彼らには敵の弱いところと

強いところの区別が出来ないのです。

対してプロは予め開けそうな台の

目星をつけています。

経験から店の特徴を掴み

どの店が何の機種を開けるか

把握しているのです。

これだけで一般客とは

天と地の差があります。

勝率が全然違ってくるのです。


形篇攻撃と守備それぞれの態勢について

孫子は言う

戦上手はまずは「戦っても負けない」

態勢を作ってから

敵側の態勢が「戦ったら勝てる」

状況になるまで待つ。

「戦っても負けない」状況を作るのは

自軍だが

「戦ったら勝てる」状況を作るのは

敵軍なのだ。

自軍はコントロール可能だが

敵軍はコントロール出来ない。

敵に勝てるかどうかは

敵の状況次第だということです。

ですからまずは自軍が

負けない態勢を整えることを

優先するべきでしょう。

そして攻勢に出る時は

勝つべくして勝つ態勢を

整えてから動くのです。

最上の勝ち方は

称賛されない勝ち方だと言う…

これはどういう意味かと言うと…

勝って当たり前の状況で

戦って勝つので周りからは

特別凄いとは思われないからです。

例えば

銀行強盗が起き

そこにいた職員なり客が

強盗を取り押さえたら

マスコミはこぞってニュースにし

その人は一躍、時の人になるでしょう。

ですがもっと貢献してる人もいるのです。

そもそも強盗に入られないように

警備を強化し、危険から遠ざけてる

支店長の人達です。

強盗に入られることもないので

英雄的な称賛は得られないが

危険を未然に防ぐのが1番です。

強盗された時点でそこの警備は

強盗から見て甘かったと言えるのです。

だから、

そもそも強盗に目を付けられないように

するのが1番良い方法なのです。

でも世間はこの店長より

強盗にを撃退した人を

称賛するでしょう。

パチンコにおいては

勝てるかどうかはホール次第です。

何故なら開けたり閉めたりする権限は

客側にはないからです。

まずは優良台が無い時は

守りに徹し動かないことです。

ですが常にホールチェックはし

チャンスが来たら打つ。

敵に動向は常に把握し

敵の態勢の変化を見逃さないこと。

そして勝てる状況になってから

打てばいいのです。

勝てる状況になってから打つから

勝てるのです。

この当たり前のことが

全然出来てないのがほとんど…

ボーダー以下の台を打っても

勝率は低い。

プロは戦う前に勝つから勝てるのです。

他は戦って勝とうとする。

ボーダーを無視し

運で勝とうとするから負ける。

さてここで一旦終わりにします。

続きは後編で…クリック